○東名高速道路全通記念日
1969年のこの日、大井松田IC~御殿場ICが開通し、東京から愛知県小牧市まで346kmにおよぶ東名高速道路が全線開通した。
小牧ICで、4年前に完成していた名神自動車道と接続し、関東・中京・関西を結ぶ日本の大動脈となった。
○ラッキーゾーンの日
1947年のこの日、甲子園球場にラッキーゾーンが設置された。
広すぎてホームランが出にくいとの理由で設置されたが、1992年に撤去された。
○ル・マンの日
1923年のこの日、自動車耐久レースの最高峰、ル・マン24時間耐久レースの第1回大会が、フランス北西部の町ル・マンで開催された。
○県民防災の日 [秋田県] 1983年のこの日、秋田県沖で日本海中部地震が発生した。
▽独立記念日 [グルジア] 1918年のこの日、グルジア民主主義共和国が建国を宣言した。
1921年に赤軍に首都を占領されてソ連の一部となり、1991年に再独立した。今、英語名ジョージアGeorgia。
▽独立記念日 [ガイアナ] 1966年のこの日、南米のイギリス領ギアナがガイアナとして独立した。
※梓薫忌[しくんき]
小説家・評論家・栗本薫[くりもとかおる]の2009年の忌日。
小説家としては栗本薫、評論家としては中島梓[なかじまあずさ]の名義を使用したことから、両方の名前を取って「梓薫忌」と呼ばれる。
◎今日の格言: 言(い)うは易(やす)く行(おこな)うは難(かた)し
《「塩鉄論」利議から》口で言うのはたやすいけれども、それを実行することはむずかしい。
昨日は、午前中は、久しぶりに日赤本社ボランティアガイド、早目に行ったら、年度替わりで担当者や建物の中の配置が、大きく、変わっていた。私が早めについたので、内部の連絡体制が整っていなくて、昨日の埼玉県からの到着時間が30分早まったのも新たに修学旅行の中学生が加わったのも、3つのグループのローテーションの調整を私が早く着いたために準備が出来て、本社の担当者たちから感謝された。埼玉県毛呂山町の皆さんを二人のガイドで分担し、途中福井県からの中学生たちを含めて90分間、ご案内した。
夕方、5時前に家を出発し、かみさんと四谷の紀尾井ホールで、チェロ・リサイタルを聴いた。今回も親しい友人が、チケット・プレゼントしてくれた。前半はドビュッシーチェロソナタ、メシアン、シモン・ラクスの演奏を聴いたが、午前中の疲れが出て、心地よく寝て聴いた。休憩後のフランクのチェロソナタ、アンコールのタイスの瞑想を聴いた。チェロの音色は、とても心に響き、うっとりと心洗われる一時だった。
今日は、パソコン教室に力を入れよう。