
▲国際生物多様性の日(International Day for Biological Diversity)
1994年の「生物の多様性に関する条約」締約国会議で制定。国際デーの一つ。
当初は12月29日だったが、2000年の第5回条約締約国会議でもっと認知されやすい日附として「生物多様性条約」が採択された日である5月22日に変更するよう勧告が出され、それを受けて同年の国連総会で日附が変更された。
Wikipedia •[Wikipedia]wikipedia - 国際生物多様性の日
※国際生物多様性について、日本では環境省がいろいろ取り組んでいます。例えば、
国際生物多様性の日(5月22日)について(お知らせ)
5月22日は「国際生物多様性の日」です。また、2015年は「国連生物多様性の10年」の折り返し年。
「国連生物多様性の10年日本委員会(UNDB-J)」及び関係団体では、5月22日を中心に生物多様性を感じ、学び、行動するイベントを全国各地で開催します。また、個人向けの生物多様性情報ポータルサイト「生物多様性.com」を開設しました。.
○ガールスカウトの日
ガールスカウト日本連盟が制定。
1947年のこの日、第二次大戦で中断されていた日本のガールスカウトを再興する為に準備委員会が発足した。ガールスカウト日本連盟が結成されたのはその2年後だった。
日本でのガールスカウト運動は、1920年に東京で結成された「日本女子補導団」が始りとされている。
関聯記念日 •ガールスカウト週間 <5月19日~5月25日>
•スカウトの日 <9月15日>
•ボーイスカウト創立記念日 <1月24日>
○サイクリングの日
日本サイクリング協会が2009年4月に制定。
1964年のこの日、同協会が文部大臣から設立認可を受けた。
関聯記念日 •自転車の日 <5月5日>
▽共和国の日 [スリランカ]
1972年のこの日、セイロンが共和制に移行し、国名をスリランカ共和国に改称した。
※ 確かに、子どもの頃は、セイロンでした。そして、セイロン紅茶も。
▽国家統一記念日 [イエメン]
1990年のこの日、南イエメンと北イエメンが統合されイエメン共和国が成立した。
◎今日の格言: 父母の恩は山よりも高く海よりも深し フボノオンハヤマヨリモタカクウミヨリモフカシ 両親から受けた恩は何物にも比べることができないほど大きいものだというたとえ。
※ 昨日、駅北口公園のバラと近所のバラ園を見てきた。5月のバラも、そろそろ散り始めてきた。
※ タブレットのモバイルルーターのSIMカード Plalaから、OCNへ切り換え手続きをした。
※ 今日は、久しぶりに市内のスパで、サウナで汗を流してくる。





